世界農業遺産「能登の里山里海」の写真・映像資料の紹介サイト
English
トップ
サイトの紹介
ご利用について
リンク
メニュー
年代別
文化財
素材リンク
写真
映像
素材を探す
カテゴリー
自然・景観
歴史・史跡
農林水産・食品
祭礼・風習
生活・匠の技
その他
地域
能登一円
七尾市
輪島市
珠洲市
羽咋市
穴水町
能登町
中能登町
志賀町
宝達志水町
アワビ
輪島市ほか
アワビはミミガイ科の大型巻貝の総称で、世界中に分布しています。県内ではクロアワビ、マダカアワビ、メガイアワビ、トコブシ…
アマメハギ
輪島市門前町、能登町秋吉
「ガチャ」と呼ぶ鬼や天狗、猿の面を付けた一行が家々を訪れ、「怠け者はおらんか」と小さな子どもを戒めて回るのがアマメハギ…
ホクリクサンショウウオ
能登一円
サンショウウオ科サンショウウオ属に分類され、能登一円や富山県の一部でだけ確認されています。主に流れの少ない池や沼に生息…
能登かき
七尾市中島町、穴水町仲居など
波静かな七尾湾ではカキ(マガキ)の養殖が盛んです。養殖ガキは収穫までに2~3年かかるのが一般的ですが、七尾湾はカキの餌…
集落の祭り 獅子舞など
能登一円
能登のほぼ全地区で、春は豊作を願い、秋は収穫に感謝して行われます。祭りでは、獅子舞などを先頭にして神輿(みこし)が集落…
宝達金山跡
宝達志水町上田出ほか
宝達山では江戸時代に金が掘られていました。「越登賀三州誌」によれば、金山としての開山は天正12(1584)年とされ、最…
一覧を見る
現在、239件が登録されています。
閲覧回数:781506回
お知らせ
一覧を見る
2016.4.1
英語ページを作成しました
2015.5.1
ホームページ公開しました。
地図で見る
地図を拡大
お気に入りリスト
メニュー
閉じる
トップ
見る
体験
食べる
写真
映像
サイトの紹介
ご利用について
リンク
お気に入りを見る
お問い合わせ