世界農業遺産「能登の里山里海」の写真・映像資料の紹介サイト
English
トップ
サイトの紹介
ご利用について
リンク
メニュー
年代別
文化財
素材リンク
写真
映像
素材を探す
カテゴリー
自然・景観
歴史・史跡
農林水産・食品
祭礼・風習
生活・匠の技
その他
地域
能登一円
七尾市
輪島市
珠洲市
羽咋市
穴水町
能登町
中能登町
志賀町
宝達志水町
能登のワイン
穴水町旭ケ丘、輪島市門前町、能登町上町
穴水町はじめ能登で栽培されたブドウを使い、同町内にあるワイナリーで醸造するのが「能登ワイン」です。2006(平成18)…
お熊甲祭
七尾市中島町宮前
久麻加夫都阿良加志比古(くまかぶとあらかしひこ)神社の秋季例祭で、毎年9月20日に行われる「熊甲二十日祭(くまかぶとは…
トミヨの里
志賀町末吉(スエヨシ)
トミヨはトゲウオ目トゲウオ科の魚で、背中に7~10本のトゲがあり、胸から尾にかけて約30枚の鱗板(りんばん)並びます。…
喜多家
宝達志水町北川尻
喜多家は源氏の流れをくむ新田義貞につながる家系で、子孫が能登守護の畠山氏に仕え、江戸時代初期、北川尻に居を構え、喜多姓…
行者にんにく
奥能登一円
行者にんにくは、北海道から奈良県まで広範囲に自生するユリ科ネギ属の多年草で、能登野菜に認定される「能登山菜」のひとつで…
御陣乗太鼓
輪島市名舟町
7月31日から8月1日にかけて、地元の白山神社で行われる名舟大祭の折、演奏される太鼓です。沖に浮かぶ舳倉島(へぐらじま…
一覧を見る
現在、239件が登録されています。
閲覧回数:836009回
お知らせ
一覧を見る
2016.4.1
英語ページを作成しました
2015.5.1
ホームページ公開しました。
地図で見る
地図を拡大
お気に入りリスト
メニュー
閉じる
トップ
見る
体験
食べる
写真
映像
サイトの紹介
ご利用について
リンク
お気に入りを見る
お問い合わせ