世界農業遺産「能登の里山里海」の写真・映像資料の紹介サイト
トップ
サイトの紹介
ご利用について
リンク
メニュー
年代別
文化財
素材リンク
写真
映像
素材を探す
カテゴリー
自然・景観
歴史・史跡
農林水産・食品
祭礼・風習
生活・匠の技
その他
地域
能登一円
七尾市
輪島市
珠洲市
羽咋市
穴水町
能登町
中能登町
志賀町
宝達志水町
トップ
>
年代別
年代別:
20世紀~21世紀
一覧へ
ビオトープ活動
カテゴリー:自然・景観
地域:能登一円
ビオトープとは「野生の動物や植物の暮らす場所」を意味し、身近にある里山や森林、河川や草地、海や湖沼などを言います。戦後…
能登のワイン
カテゴリー:農林水産・食品
地域:穴水町旭ケ丘、輪島市門前町、能登町上町
穴水町はじめ能登で栽培されたブドウを使い、同町内にあるワイナリーで醸造するのが「能登ワイン」です。2006(平成18)…
神子原くわい
カテゴリー:農林水産・食品
地域:羽咋市神子原地区
標高120~400mの神子原地区(神子原町・菅池町・千石町)の棚田で栽培するオモダカ科の青クワイで、能登野菜のひとつで…
能登ミニトマト
カテゴリー:農林水産・食品
地域:珠洲市、輪島市、穴水町
能登野菜のひとつで、品種は「キャロル10」です。果皮が薄くて口に残らない肉厚の果実は、高糖度で食味の良さが特徴。昭和6…
年代別:
17世紀~19世紀
一覧へ
早船狂言
カテゴリー:祭礼・風習
地域:珠洲市蛸島町
9月11日に蛸島町の高倉彦(たかくらひこ)神社で開かれる祭礼の際、境内の神楽殿で演じられる神事芸能が早船狂言です。舞台…
角海家
カテゴリー:歴史・史跡
地域:輪島市門前町・黒島町
輪島市南西部に位置する門前町黒島町は、かつて北前船(きたまえぶね)の寄港地として栄えた天領でした。船問屋を営んだ角海家…
能登かき
カテゴリー:農林水産・食品
地域:七尾市中島町、穴水町仲居など
波静かな七尾湾ではカキ(マガキ)の養殖が盛んです。養殖ガキは収穫までに2~3年かかるのが一般的ですが、七尾湾はカキの餌…
石崎奉燈祭
カテゴリー:祭礼・風習
地域:七尾市石崎町
石崎町は七尾湾に面する漁業の盛んな町で、毎年8月の第1土曜日、地元の石崎八幡(はちまん)神社の祭です。奉燈は神輿(みこ…
年代別:
11世紀~16世紀
一覧へ
輪島塗
カテゴリー:生活・匠の技
地域:輪島市
沈金や蒔絵(まきえ)を施した輪島塗は、日本を代表する漆器として知られます。輪島塗の大きな特徴は入念な下塗りにあります。…
輪島朝市
カテゴリー:生活・匠の技
地域:輪島市河井町
輪島朝市は、日本三大朝市に数えられています。その始まりは平安時代にさかのぼり、神社の祭礼日に魚介類や野菜などを物々交換…
御陣乗太鼓
カテゴリー:祭礼・風習
地域:輪島市名舟町
7月31日から8月1日にかけて、地元の白山神社で行われる名舟大祭の折、演奏される太鼓です。沖に浮かぶ舳倉島(へぐらじま…
飯田朝市
カテゴリー:生活・匠の技
地域:珠洲市飯田町
市中心部の飯田町中央商店街通りで、毎月2と7の付く日に開かれることから、「二・七の朝市」とも呼ばれます。時間は朝6時か…
年代別:
~10世紀
一覧へ
松尾神社本殿
カテゴリー:歴史・史跡
地域:志賀町町居(マチイ)
承和元(834)年創建と伝わる松尾神社は、古くは町居、草木(くさぎ)、日下田(ひげた)3カ村の総社として尊崇を集めた古…
明泉寺石造五重塔
カテゴリー:歴史・史跡
地域:穴水町明千寺
白雉(はくち)3(653)年に創建された真言宗の古刹(こさつ)明泉寺の境内に建つ高さ約6.8メートルの石塔。建立年代は…
正覚院
カテゴリー:歴史・史跡
地域:羽咋市寺家町
気多大社(けたたいしゃ)に隣接する真言宗の寺院で、気多大社のかつての神宮寺(じんぐうじ)です。本尊は大日如来(だいにち…
青柏祭
カテゴリー:祭礼・風習
地域:七尾市中心市街地
山王町にある大地主(おおとこぬし)神社の例大祭が毎月5月3日から5日まで行われる能登最大級の祭礼である。青い柏の上に載…
お気に入りリスト
メニュー
閉じる
トップ
見る
体験
食べる
写真
映像
サイトの紹介
ご利用について
リンク
お気に入りを見る
お問い合わせ