世界農業遺産「能登の里山里海」の写真・映像資料の紹介サイト
English
トップ
サイトの紹介
ご利用について
リンク
メニュー
年代別
文化財
素材リンク
写真
映像
素材を探す
カテゴリー
自然・景観
歴史・史跡
農林水産・食品
祭礼・風習
生活・匠の技
その他
地域
能登一円
七尾市
輪島市
珠洲市
羽咋市
穴水町
能登町
中能登町
志賀町
宝達志水町
千里浜なぎさドライブウェイ
羽咋市千里浜町、宝達志水町今浜
日本で唯一、波打ち際の砂浜を車やバイクが走行できる全長約8kmの道で、世界的にも珍しいものです。それを可能にするのが千…
能登山菜
能登一円
「能登野菜」に認定される能登山菜は豊かな里山の象徴と言え、フキやワラビ、ゼンマイ、ウド、カタハ、アサツキ、センナ、コゴ…
冬水田んぼ(冬期湛水)
能登一円
冬水田んぼ(冬期湛水)とは農閑期(冬期から早春期)に水田に水を張る水稲農法である。 また冬期湛水水田は代掻きや耕起を…
虫送り
能登一円
稲の病害虫を松明(たいまつ)の火で追い払い豊作を祈る伝統行事で、毎年6月中旬から下旬にかけて能登の集落で行われます。珠…
炭焼き
珠洲市東山中町、能登町当目(トウメ)
石川県は古くから良質な木炭生産地と知られ、原料のコナラやクヌギを伐採し下草刈りを行うなど、人の手が入ることによって里山…
唐戸山神事相撲
羽咋市南中央町
羽咋神社の祭神である磐衝別命(いわつくわけのみこと)が相撲好きだったとの言い伝えに基づき、2000年以上前から続いてい…
一覧を見る
現在、239件が登録されています。
閲覧回数:690572回
お知らせ
一覧を見る
2016.4.1
英語ページを作成しました
2015.5.1
ホームページ公開しました。
地図で見る
地図を拡大
お気に入りリスト
メニュー
閉じる
トップ
見る
体験
食べる
写真
映像
サイトの紹介
ご利用について
リンク
お気に入りを見る
お問い合わせ