世界農業遺産「能登の里山里海」の写真・映像資料の紹介サイト
English
トップ
サイトの紹介
ご利用について
リンク
メニュー
年代別
文化財
素材リンク
写真
映像
素材を探す
カテゴリー
自然・景観
歴史・史跡
農林水産・食品
祭礼・風習
生活・匠の技
その他
地域
能登一円
七尾市
輪島市
珠洲市
羽咋市
穴水町
能登町
中能登町
志賀町
宝達志水町
烏帽子親農家制度
羽咋市神子原町
烏帽子親とは、別の家族との間で親子関係を結ぶ擬制親子を指し、石川県内では能登にだけ見られる慣習として伝えられてきました…
カキ棚
七尾市、穴水町
七尾西湾は七尾湾口の西方に広がり、比較的水深が浅く、一年を通して波が穏やかな特徴があります。ここで本格的にカキ養殖が行…
このわた
七尾市、穴水町
このわた(海鼠腸)は、ナマコの腸を塩辛(しおから)にした食品で、江戸時代からウニ、カラスミと並ぶ日本3大珍味に数えられ…
能登上布
羽咋市、中能登町
中能登町や羽咋市に伝わる最高級品の手織りの麻織物で、カラムシの繊維で紡いだ糸を使い、「蝉(せみ)の羽」とも言われるほど…
白米千枚田
輪島市白米町
輪島市から珠洲市に向かう国道249号沿いにあり、日本の棚田百選、国指定名勝に指定されています。日本海に面する標高差56…
白鳥の里
羽咋市金丸出町
羽咋市の邑知潟(おうちがた)には、シベリアから多数のコハクチョウやガン・カモ類などが飛来し、10月中旬から翌年3月下旬…
一覧を見る
現在、239件が登録されています。
閲覧回数:774497回
お知らせ
一覧を見る
2016.4.1
英語ページを作成しました
2015.5.1
ホームページ公開しました。
地図で見る
地図を拡大
お気に入りリスト
メニュー
閉じる
トップ
見る
体験
食べる
写真
映像
サイトの紹介
ご利用について
リンク
お気に入りを見る
お問い合わせ