世界農業遺産「能登の里山里海」の写真・映像資料の紹介サイト
English
トップ
サイトの紹介
ご利用について
リンク
メニュー
年代別
文化財
素材リンク
写真
映像
素材を探す
カテゴリー
自然・景観
歴史・史跡
農林水産・食品
祭礼・風習
生活・匠の技
その他
地域
能登一円
七尾市
輪島市
珠洲市
羽咋市
穴水町
能登町
中能登町
志賀町
宝達志水町
能登かぼちゃ
珠洲市、輪島市、穴水町、能登町、志賀町
能登を代表する特産野菜のひとつで、栽培品種は「えびす」です。現在、年間出荷量は約1500トンに上りますが、今から40数…
石崎奉燈祭
七尾市石崎町
石崎町は七尾湾に面する漁業の盛んな町で、毎年8月の第1土曜日、地元の石崎八幡(はちまん)神社の祭です。奉燈は神輿(みこ…
農業用水路
能登一円
河川が短く平坦地が少ないなど、農業にとって厳しい条件の能登では、それを克服するために先人が築いた用水路を大切に守り継い…
シャープゲンゴロウモドキ
能登一円
コウチュウ目ゲンゴロウ科に属する大型のゲンゴロウの仲間。成虫の体長は28~33ミリで、背面は緑色や黒褐色をしています。…
ビオトープ活動
能登一円
ビオトープとは「野生の動物や植物の暮らす場所」を意味し、身近にある里山や森林、河川や草地、海や湖沼などを言います。戦後…
明泉寺石造五重塔
穴水町明千寺
白雉(はくち)3(653)年に創建された真言宗の古刹(こさつ)明泉寺の境内に建つ高さ約6.8メートルの石塔。建立年代は…
一覧を見る
現在、239件が登録されています。
閲覧回数:646011回
お知らせ
一覧を見る
2016.4.1
英語ページを作成しました
2015.5.1
ホームページ公開しました。
地図で見る
地図を拡大
お気に入りリスト
メニュー
閉じる
トップ
見る
体験
食べる
写真
映像
サイトの紹介
ご利用について
リンク
お気に入りを見る
お問い合わせ