世界農業遺産「能登の里山里海」の写真・映像資料の紹介サイト
English
トップ
サイトの紹介
ご利用について
リンク
メニュー
年代別
文化財
素材リンク
写真
映像
素材を探す
カテゴリー
自然・景観
歴史・史跡
農林水産・食品
祭礼・風習
生活・匠の技
その他
地域
能登一円
七尾市
輪島市
珠洲市
羽咋市
穴水町
能登町
中能登町
志賀町
宝達志水町
能登ミニトマト
珠洲市、輪島市、穴水町
能登野菜のひとつで、品種は「キャロル10」です。果皮が薄くて口に残らない肉厚の果実は、高糖度で食味の良さが特徴。昭和6…
キリコ祭り
七尾市、輪島市、珠洲市、穴水町、能登町、志賀町
能登では、7月から10月にかけて、志賀町以北の6市町の約170地区で、「キリコ祭り」と呼ばれる夏祭りや秋祭りが行われて…
珠洲焼
珠洲市
珠洲焼は、平安時代半ばから室町時代にかけて現在の珠洲市から内浦町(現能登町)にかけて生産されました。約30基の古窯が確…
輪島大祭
輪島市
輪島市内4地域で8月22日から25日の4日間にかけて開催される祭礼です。8月22日から23日には輪島市海士町地内で実施…
南惣家
輪島市町野町東大野
鎌倉期以前から現在まで25代続き、江戸時代には天領庄屋として栄えたのが南家です。建物は明治時代に見られる大規模民家の様…
長谷部まつり
穴水町
鎌倉時代の武将で文治2(1186)年に初代穴水城主となった長谷部信連(のぶつら)をしのぶ祭りで、毎年7月20日の海の日…
一覧を見る
現在、239件が登録されています。
閲覧回数:671757回
お知らせ
一覧を見る
2016.4.1
英語ページを作成しました
2015.5.1
ホームページ公開しました。
地図で見る
地図を拡大
お気に入りリスト
メニュー
閉じる
トップ
見る
体験
食べる
写真
映像
サイトの紹介
ご利用について
リンク
お気に入りを見る
お問い合わせ