世界農業遺産「能登の里山里海」の写真・映像資料の紹介サイト
English
トップ
サイトの紹介
ご利用について
リンク
メニュー
年代別
文化財
素材リンク
写真
映像
素材を探す
カテゴリー
自然・景観
歴史・史跡
農林水産・食品
祭礼・風習
生活・匠の技
その他
地域
能登一円
七尾市
輪島市
珠洲市
羽咋市
穴水町
能登町
中能登町
志賀町
宝達志水町
金蔵万燈会
輪島市町野町金蔵
輪島市東部に位置する金蔵地区は、隠れ里のように周囲を山々に囲まれ、傾斜地に美しい田園風景が広がります。「日本の里100…
早船狂言
珠洲市蛸島町
9月11日に蛸島町の高倉彦(たかくらひこ)神社で開かれる祭礼の際、境内の神楽殿で演じられる神事芸能が早船狂言です。舞台…
とも旗祭り
能登町小木
小木港に近い御船(みふね)神社で毎年5月2、3日に行われる春祭りで、高さ約20メートルの大のぼりを立て、5色の吹流しを…
面様年頭
輪島市輪島崎町、河井町
400年以上前から伝わる厄除(やくよ)け神事で、輪島崎町では1月14日(おいで面様)と1月20日(お帰り面様)、河井町…
生き物調査
能登一円
身近な生活圏に生息する動植物の実態を把握するため、能登各地では地域住民や子供が参加する生き物調査が実施されています。多…
明泉寺石造五重塔
穴水町明千寺
白雉(はくち)3(653)年に創建された真言宗の古刹(こさつ)明泉寺の境内に建つ高さ約6.8メートルの石塔。建立年代は…
一覧を見る
現在、239件が登録されています。
閲覧回数:610742回
お知らせ
一覧を見る
2016.4.1
英語ページを作成しました
2015.5.1
ホームページ公開しました。
地図で見る
地図を拡大
お気に入りリスト
メニュー
閉じる
トップ
見る
体験
食べる
写真
映像
サイトの紹介
ご利用について
リンク
お気に入りを見る
お問い合わせ