世界農業遺産「能登の里山里海」の写真・映像資料の紹介サイト
English
トップ
サイトの紹介
ご利用について
リンク
メニュー
年代別
文化財
素材リンク
写真
映像
素材を探す
カテゴリー
自然・景観
歴史・史跡
農林水産・食品
祭礼・風習
生活・匠の技
その他
地域
能登一円
七尾市
輪島市
珠洲市
羽咋市
穴水町
能登町
中能登町
志賀町
宝達志水町
どいやさ祭り
能登町姫
漁業の盛んな能登町姫にある諏訪神社の夏祭りで、大漁を祈願して7月第4土・日曜に開かれます。1日目は3地区から2基ずつ、…
生き物調査
能登一円
身近な生活圏に生息する動植物の実態を把握するため、能登各地では地域住民や子供が参加する生き物調査が実施されています。多…
棚田
能登一円
平野部が少なく、丘陵地が海岸近くまで迫る地域の多い能登では、先人たちが傾斜地を切り開き、たくさんの棚田を築いてきました…
こんかいわし
輪島市
塩漬けのイワシを、さらに糠(ぬか)、麹(こうじ)、赤唐辛子(とうがらし)で漬け込んだ保存食です。春先に漬け込み、夏の高…
犬の子まき
輪島市河井町、門前町門前
輪島市内の曹洞(そうとう)宗の蓮江寺(れんこうじ)・芳春院(ほうしゅんいん)・總持寺祖院(そうじじそいん)・興禅寺(こ…
鎌打神事
中能登町藤井、金丸
毎年8月27日、金丸の宿那彦神像石(すくなひこかみかたいし)神社と藤井の住吉神社で、台風や雷、竜巻から地区を守ることを…
一覧を見る
現在、239件が登録されています。
閲覧回数:798850回
お知らせ
一覧を見る
2016.4.1
英語ページを作成しました
2015.5.1
ホームページ公開しました。
地図で見る
地図を拡大
お気に入りリスト
メニュー
閉じる
トップ
見る
体験
食べる
写真
映像
サイトの紹介
ご利用について
リンク
お気に入りを見る
お問い合わせ