世界農業遺産「能登の里山里海」の写真・映像資料の紹介サイト
English
トップ
サイトの紹介
ご利用について
リンク
メニュー
年代別
文化財
素材リンク
写真
映像
素材を探す
カテゴリー
自然・景観
歴史・史跡
農林水産・食品
祭礼・風習
生活・匠の技
その他
地域
能登一円
七尾市
輪島市
珠洲市
羽咋市
穴水町
能登町
中能登町
志賀町
宝達志水町
延縄式たこ漁
宝達志水町
イイダコを捕るために、今浜海岸を中心とした地域で行われている漁です。2枚貝の一種、ベンケイ貝の貝殻をばらばらにならない…
水羊羹
輪島市
夏の和菓子として知られる水羊羹ですが、輪島では冬の味覚として親しまれています。冬に水羊羹を作るのは、能登でも輪島の旧市…
かぶら寿司
能登一円
石川県・富山県の冬の郷土食で、発酵食品のなれ寿司の一種です。塩漬けにした輪切りのカブに、薄切りのブリの塩漬けを挟み込み…
若山の梅干し
珠洲市若山地区
珠洲市の若山地区は梅の産地です。低農薬栽培で育てた「石川一号」という品種を使い、ミネラル豊富な珠洲産の塩をまぶし、昔な…
沖波大漁祭り
穴水町沖波
沖波諏訪(すわ)神社の祭礼で、海の安全と豊漁を願って毎年8月14、15日に開かれています。14日は5基のキリコが諏訪神…
ナマコ
七尾市
七尾湾でとれるナマコはマナマコ(真海鼠)で、シカクナマコ科マナマコ属の棘皮(きょくひ)動物です。体表は主にコラーゲンか…
一覧を見る
現在、239件が登録されています。
閲覧回数:832504回
お知らせ
一覧を見る
2016.4.1
英語ページを作成しました
2015.5.1
ホームページ公開しました。
地図で見る
地図を拡大
お気に入りリスト
メニュー
閉じる
トップ
見る
体験
食べる
写真
映像
サイトの紹介
ご利用について
リンク
お気に入りを見る
お問い合わせ