世界農業遺産「能登の里山里海」の写真・映像資料の紹介サイト
English
トップ
サイトの紹介
ご利用について
リンク
メニュー
年代別
文化財
素材リンク
写真
映像
素材を探す
カテゴリー
自然・景観
歴史・史跡
農林水産・食品
祭礼・風習
生活・匠の技
その他
地域
能登一円
七尾市
輪島市
珠洲市
羽咋市
穴水町
能登町
中能登町
志賀町
宝達志水町
櫓ねぎ(三階ねぎ)
宝達志水町新宮
北陸から東北にかけて作られるネギの品種。葉も根も食べられ、細く柔らかであまり辛みがありません。葉の先端に新たな芽を出し…
寒鮒
羽咋市千路町(チジマチ)
羽咋市の邑知潟(おうちがた)では、毎年12月から2月頃まで投網(とあみ)を使った寒ブナ漁が行われています。とれるのは主…
飯田町燈籠山祭り
珠洲市飯田町
7月20、21日に催される春日神社(珠洲市飯田町)の祭礼で、見どころは高さ約16メートル、重さ約5.5トンに達する巨大…
トミヨ
能登一円
トゲウオ目トゲウオ科トミヨ属の魚で、北海道から東北、北陸にかけて生息しています。年間を通して水温が低く、変化の少ない湧…
ばっこ祭り
中能登町能登部上
毎年11月17日から21日までの5日間、能登部神社で行われる祭りで、子孫繁栄と収穫に感謝し豊作を祈ります。苗裔祭(びょ…
千里浜なぎさドライブウェイ
羽咋市千里浜町、宝達志水町今浜
日本で唯一、波打ち際の砂浜を車やバイクが走行できる全長約8kmの道で、世界的にも珍しいものです。それを可能にするのが千…
一覧を見る
現在、239件が登録されています。
閲覧回数:832221回
お知らせ
一覧を見る
2016.4.1
英語ページを作成しました
2015.5.1
ホームページ公開しました。
地図で見る
地図を拡大
お気に入りリスト
メニュー
閉じる
トップ
見る
体験
食べる
写真
映像
サイトの紹介
ご利用について
リンク
お気に入りを見る
お問い合わせ