世界農業遺産「能登の里山里海」の写真・映像資料の紹介サイト
English
トップ
サイトの紹介
ご利用について
リンク
メニュー
年代別
文化財
素材リンク
写真
映像
素材を探す
カテゴリー
自然・景観
歴史・史跡
農林水産・食品
祭礼・風習
生活・匠の技
その他
地域
能登一円
七尾市
輪島市
珠洲市
羽咋市
穴水町
能登町
中能登町
志賀町
宝達志水町
岡部家
宝達志水町荻谷(オギノヤチ)
岡部家は武蔵国の武士・岡部六弥太忠澄(ろくやたただすみ)の末裔(まつえい)とされる中世からの郷士(ごうし)で、藩政初期…
押水いちじく
宝達志水町
宝達志水町は石川県内最大のイチジク産地です。紺屋町、北川尻、免田、上田、河原など、宝達山のふもとの地区では、約45軒の…
アワビ
輪島市ほか
アワビはミミガイ科の大型巻貝の総称で、世界中に分布しています。県内ではクロアワビ、マダカアワビ、メガイアワビ、トコブシ…
須須神社
珠洲市三崎町寺家
能登半島の先端に位置し、日本海側一帯の守護神とされる神社です。高座宮(たかくらのみや)と金分宮(きんぷんのみや)からな…
冬水田んぼ(冬期湛水)
能登一円
冬水田んぼ(冬期湛水)とは農閑期(冬期から早春期)に水田に水を張る水稲農法である。 また冬期湛水水田は代掻きや耕起を…
虫送り
能登一円
稲の病害虫を松明(たいまつ)の火で追い払い豊作を祈る伝統行事で、毎年6月中旬から下旬にかけて能登の集落で行われます。珠…
一覧を見る
現在、239件が登録されています。
閲覧回数:820027回
お知らせ
一覧を見る
2016.4.1
英語ページを作成しました
2015.5.1
ホームページ公開しました。
地図で見る
地図を拡大
お気に入りリスト
メニュー
閉じる
トップ
見る
体験
食べる
写真
映像
サイトの紹介
ご利用について
リンク
お気に入りを見る
お問い合わせ