世界農業遺産「能登の里山里海」の写真・映像資料の紹介サイト
English
トップ
サイトの紹介
ご利用について
リンク
メニュー
年代別
文化財
素材リンク
写真
映像
素材を探す
カテゴリー
自然・景観
歴史・史跡
農林水産・食品
祭礼・風習
生活・匠の技
その他
地域
能登一円
七尾市
輪島市
珠洲市
羽咋市
穴水町
能登町
中能登町
志賀町
宝達志水町
能登かき
七尾市中島町、穴水町仲居など
波静かな七尾湾ではカキ(マガキ)の養殖が盛んです。養殖ガキは収穫までに2~3年かかるのが一般的ですが、七尾湾はカキの餌…
八ヶいも
輪島市
「八ヶいも(はっかいも)」は、輪島市門前町で栽培されてきたサトイモの一種で、子いも用品種であることから地域では「子いも…
生き物調査
能登一円
身近な生活圏に生息する動植物の実態を把握するため、能登各地では地域住民や子供が参加する生き物調査が実施されています。多…
まいもんまつり
穴水町
「まいもん」とは、「美味(うま)いもの」を意味する方言です。穴水町が誇る四季折々の味覚を、観光客らに存分に味わってもら…
くちこ
穴水町、七尾市
ナマコの卵巣を干して作るのがくちこ(口子)です。ナマコの口先にあることから、この名前があります。一匹のナマコからとれる…
こんかいわし
輪島市
塩漬けのイワシを、さらに糠(ぬか)、麹(こうじ)、赤唐辛子(とうがらし)で漬け込んだ保存食です。春先に漬け込み、夏の高…
一覧を見る
現在、239件が登録されています。
閲覧回数:821902回
お知らせ
一覧を見る
2016.4.1
英語ページを作成しました
2015.5.1
ホームページ公開しました。
地図で見る
地図を拡大
お気に入りリスト
メニュー
閉じる
トップ
見る
体験
食べる
写真
映像
サイトの紹介
ご利用について
リンク
お気に入りを見る
お問い合わせ